新日本三大夜景!【皿倉山】
〜番外編 福岡県〜
福岡県北九州市にある【皿倉山】。
新日本三大夜景の1つに選ばれました。
「山麓駅」、今の時期はクリスマスの装飾がされていてとても綺麗です。

今日は平日で、5時20分の便が上りの最終便だったので、その便で上ります。
私達夫婦の他にもカップルが3組程いました。
全面ガラス貼りのこのケーブルカーで上ります。

「山麓駅」~「山上駅」を目指します。
頂上に向かって直線に進むので、
頂上に向かって直線に進むので、
結構急な傾斜が続くのに驚きました💦
最高傾斜は28度あるそうです。
途中、ライトに照らされた紅葉も見る事ができますよ。
途中、ライトに照らされた紅葉も見る事ができますよ。
5分程上り「山上駅」へ着きました。
そしてすぐにスロープカーへと乗り継ぎ山頂を目指します。
3分程上ると「展望台駅」へ着きました。
寒さも忘れる位しばし見に入っていましたが、帰りの便が5時50分が最終だったので10分程見てすぐにスロープカーの方へと戻りました。
ゆっくり眺めたいと言う方は土日や、特別運行の日は遅くまで便があるそうなのでその時に行かれるといいかもしれません。
名称
皿倉山(さらくらさん)
営業時間
平日10:00~18:00(上り最終17:20)
土日祝10:00~22:00
(上り最終21:20)
料金
ケーブルカー・スロープカー両方往復券 大人1200円 小人600円
定休日
年中無休
電話番号
093-671-4761
駐車場
有(有料)
住所
北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
⭐️地図⭐️
料金
ケーブルカー・スロープカー両方往復券 大人1200円 小人600円
定休日
年中無休
電話番号
093-671-4761
駐車場
有(有料)
住所
北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
⭐️地図⭐️


昭和の町のテーマパーク【昭和ロマン蔵】
〜番外編 大分県〜
大分県豊後高田市にある【昭和ロマン蔵】。
明治から昭和にかけて、大分県きっての豪商であった野村財閥の
米蔵を改造し作られたそうです。
駄菓子屋の夢博物館。
懐かしいお菓子やおもちゃが所狭しと並んでいます。
米蔵を改造し作られたそうです。
駄菓子屋の夢博物館。
懐かしいお菓子やおもちゃが所狭しと並んでいます。

昭和の町。

昭和30年代の部屋も再現されています。

三丁目の夕日のような雰囲気の、夕焼けに染まる昭和の町。

縁側。

昭和の夢小学校。

昭和32年式のボンネットバス
「昭和ロマン号」。

月に何度かは昭和の町を無料で周遊しているそうですが、今日は運行日じゃなく残念
運行日時などは公式サイトで確認できますよ。
昭和の町を散策し、ノスタルジックな気分に浸る事ができました。
私の知らない時代の物も多くありましたが、
何となく懐かしくほっとする空間なんですよね。
古き良き昭和の時代の名残りをずっと残していて欲しいです。
店名
昭和ロマン蔵
入場料
一般(2店共通券)※駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館
大人620円
小中高430円
一般(3店共通券)※上記の2店舗と・チームラボギャラリー昭和の町
大人830円
小中高580円
営業時間
9:00~17:00
※店舗により異なります。
休み
12月30日、31日
※元旦、2日は10:00~15:00まで
電話番号
0978-23-1860
駐車場
有(有料)
住所
大分県豊後高田市新町989-1
⭐️地図⭐️





月に何度かは昭和の町を無料で周遊しているそうですが、今日は運行日じゃなく残念

運行日時などは公式サイトで確認できますよ。
昭和の町を散策し、ノスタルジックな気分に浸る事ができました。
私の知らない時代の物も多くありましたが、
何となく懐かしくほっとする空間なんですよね。
古き良き昭和の時代の名残りをずっと残していて欲しいです。
店名
昭和ロマン蔵
入場料
一般(2店共通券)※駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館
大人620円
小中高430円
一般(3店共通券)※上記の2店舗と・チームラボギャラリー昭和の町
大人830円
小中高580円
営業時間
9:00~17:00
※店舗により異なります。
休み
12月30日、31日
※元旦、2日は10:00~15:00まで
電話番号
0978-23-1860
駐車場
有(有料)
住所
大分県豊後高田市新町989-1
⭐️地図⭐️

