県道68号線沿にある海に突き出た島のような岩山(天神山)にある、【荒平天神】。
学問の神様、菅原道真公が祀られている為、
毎年多くの受験生が合格祈願に訪れます。
正式名称は【菅原神社】ですが、別名の
【荒平天神】の方が知られています。

岩山の麓から頂上へ向かって、
結構急な階段が続いています。その階段を上って行くと更に急になり、縄を掴みながら登ります。
登り終えた所に社殿がありました。右手にある、手水舎には御神牛もいます。
そして、岩山の横にあるこの拝殿の中に入り、奥へすすむと
この島は、大潮の満潮時には、海岸と島を結ぶ砂州が海につかり、
ぽっかり浮かぶ島となるそうですよ。
また、夕日が美しい場所でもあり、
鹿屋市八景にも選ばれている風光明媚な場所です。
名称
【菅原神社】別名【荒平天神(あらひらてんじん)】
電話番号
0994-31-1121(鹿屋市ふるさとPR課)
住所
鹿児島県鹿屋市天神町4014
駐車場
有
⭐️地図⭐️




コメント