鹿児島市の中心を流れる甲突川には、
江戸時代末期から平成5年までの
約150年間、
「甲突川の五石橋」と言われる5つの石橋が架かっていました。
上流から
玉江橋(たまえばし)
新上橋(しんかんばし)
西田橋(にしだばし)
高麗橋(こうらいばし)
武之橋(たけのはし)
ですが、1993年(平成5年)の8月6日、鹿児島県集中豪雨(8・6水害)で
武之橋と新上橋が流失してしまい、また他の3橋も被害をうけた為、
武之橋と新上橋が流失してしまい、また他の3橋も被害をうけた為、
この後、橋を洪水のない場所へ移築するか現状回復するかで大問題となりましたが、
結局残った3橋を移築することとなり、
2000年(平成12年)に石橋記念公園として開園しました。
結局残った3橋を移築することとなり、
2000年(平成12年)に石橋記念公園として開園しました。
駐車場からすぐの場所に、記念館があります。
色々展示されているので石橋の歴史を見る事ができますよ。
そして外へ出てまず目に入るのが、
1番長くて大きな西田橋。
城下の表玄関として豪華に建造されています。
他にも西南戦争時の官軍戦没者の慰霊塔や
薩英戦争の記念碑などもあります。
名称
石橋記念公園・祇園之洲公園
営業時間
公園は常時開園
記念館 9:00~17:00 7.8月は19:00まで
定休日
月曜日(休日の場合翌日)
12月31日
電話番号
099-248-6661(石橋記念館)
駐車場
有(8:00~21:00)
住所
鹿児島市浜町1-3(記念館)
⭐️地図⭐️
石橋記念公園・祇園之洲公園
営業時間
公園は常時開園
記念館 9:00~17:00 7.8月は19:00まで
定休日
月曜日(休日の場合翌日)
12月31日
電話番号
099-248-6661(石橋記念館)
駐車場
有(8:00~21:00)
住所
鹿児島市浜町1-3(記念館)
⭐️地図⭐️
コメント