鹿児島県霧島市にある【大浪池】。
今から5万年前の噴火で出来た火口湖で、標高1411mの山の頂上にあり、
今から5万年前の噴火で出来た火口湖で、標高1411mの山の頂上にあり、
周囲約2Km、水深約11mあります。
山頂の火口湖としては、日本最大の面積だそうです。
初めて来ましたが、比較的容易に登れる人気の山と言う事で、
今日も登山客で賑わっていました。
登山口。山頂までは1.2キロの道のりです。
道が整備されていて歩きやすい。
石畳みが続きます
1時間も経たないで、頂上へ到着~
エメラルドグリーンの池と、まわりの山々の緑が綺麗。
そして風が涼しくて気持ちいい!
更に上に行けるようなので、この岩の上まで登ってみます。
岩の上からは、更に全貌が見えました。
そして山頂を散策していると、看板があり
この大浪池の名前の由来が書いてありました。
山頂の火口湖としては、日本最大の面積だそうです。
初めて来ましたが、比較的容易に登れる人気の山と言う事で、
今日も登山客で賑わっていました。
登山口。山頂までは1.2キロの道のりです。
道が整備されていて歩きやすい。
石畳みが続きます
1時間も経たないで、頂上へ到着~
エメラルドグリーンの池と、まわりの山々の緑が綺麗。
そして風が涼しくて気持ちいい!
更に上に行けるようなので、この岩の上まで登ってみます。
岩の上からは、更に全貌が見えました。
そして山頂を散策していると、看板があり
この大浪池の名前の由来が書いてありました。
コメント