鹿児島市城山町にある資料館、
通称【黎明館】。
1983年10月に開館しました。
島津氏の居住であった、鶴丸城跡に建っています。
IMG_4154

現在は、正面からは工事の為入れなくなっています。

明治6(1873)年の火災で、本丸と共に焼失してしまった
「御楼門」を再建する為の工事で、
2020年3月の完成を目指しているそうです。

今は完成図のみが飾られています。
IMG_4158

IMG_4156


昔のまま残る石垣には、西南戦争時に政府軍によって放たれた
生々しい銃弾跡が今でも残っています。

IMG_4152


お堀には綺麗な蓮が咲いており、今見頃。
IMG_4157


黎明館外観。
IMG_4161


正面玄関を入ると
IMG_4123


吹き抜けの広いロビーとなっており、
無料で展示品等見られます。
IMG_4127

IMG_4128


ここから先は通常は有料コーナーなんですが、
今日は「県民の日」と言うことで無料開放していました。
IMG_4130


中へ入ると、鹿児島に関する色々な
歴史的展示物があります。

佐多岬植生の様子。
IMG_4132

IMG_4133


沖永良部島の昇竜洞の模型。(県指定天然記念物)
IMG_4134

IMG_4135


棟持柱建物。
IMG_4137

IMG_4138


出水麓の武家屋敷群。
IMG_4150


そして昭和初期の天文館通りも再現されていました。
IMG_4142


時間によって変わる天文館の様子。
IMG_4143

IMG_4146

IMG_4147


とてもリアルに出来ていて、しばらくの間見入ってしまいました。
IMG_4148

FullSizeRender

IMG_4149


撮影禁止のコーナーもあり、撮影は出来ませんでしたが、
他にも色々な展示物があり、
鹿児島の歴史を知る事が出来る場所となっています。

8月25日までは大恐竜展もやっているみたいです。(有料)
IMG_4126


レストランバイキングもありました。
IMG_4122



店名
鹿児島県歴史資料センター 黎明館

入館料
一般 310円 
高校・大学生 190円
小・中学生 120円
※高齢者等には割引あり。詳細は公式ホームページをご確認下さい。

営業時間
9:00~18:00(入館は17:30まで)

定休日
月曜日(国民の祝日の時は翌日)
毎月25日(土日の場合は開館)
12月31日、1月1日、1月2日

電話番号
0992225100

駐車場


住所
鹿児島市城山町7-2

⭐️地図⭐️