鹿児島グルメ食べ歩き&おすすめスポット

鹿児島の美味しいお店、おすすめスポット、イベント等、見ていて楽しくなるブログを目指して情報発信していきます❣

カテゴリ:◎おすすめスポット > 鹿児島市

鹿児島市城山町にある資料館、
通称【黎明館】。
1983年10月に開館しました。
島津氏の居住であった、鶴丸城跡に建っています。
IMG_4154

現在は、正面からは工事の為入れなくなっています。

明治6(1873)年の火災で、本丸と共に焼失してしまった
「御楼門」を再建する為の工事で、
2020年3月の完成を目指しているそうです。

今は完成図のみが飾られています。
IMG_4158

IMG_4156


昔のまま残る石垣には、西南戦争時に政府軍によって放たれた
生々しい銃弾跡が今でも残っています。

IMG_4152


お堀には綺麗な蓮が咲いており、今見頃。
IMG_4157


黎明館外観。
IMG_4161


正面玄関を入ると
IMG_4123


吹き抜けの広いロビーとなっており、
無料で展示品等見られます。
IMG_4127

IMG_4128


ここから先は通常は有料コーナーなんですが、
今日は「県民の日」と言うことで無料開放していました。
IMG_4130


中へ入ると、鹿児島に関する色々な
歴史的展示物があります。

佐多岬植生の様子。
IMG_4132

IMG_4133


沖永良部島の昇竜洞の模型。(県指定天然記念物)
IMG_4134

IMG_4135


棟持柱建物。
IMG_4137

IMG_4138


出水麓の武家屋敷群。
IMG_4150


そして昭和初期の天文館通りも再現されていました。
IMG_4142


時間によって変わる天文館の様子。
IMG_4143

IMG_4146

IMG_4147


とてもリアルに出来ていて、しばらくの間見入ってしまいました。
IMG_4148

FullSizeRender

IMG_4149


撮影禁止のコーナーもあり、撮影は出来ませんでしたが、
他にも色々な展示物があり、
鹿児島の歴史を知る事が出来る場所となっています。

8月25日までは大恐竜展もやっているみたいです。(有料)
IMG_4126


レストランバイキングもありました。
IMG_4122



店名
鹿児島県歴史資料センター 黎明館

入館料
一般 310円 
高校・大学生 190円
小・中学生 120円
※高齢者等には割引あり。詳細は公式ホームページをご確認下さい。

営業時間
9:00~18:00(入館は17:30まで)

定休日
月曜日(国民の祝日の時は翌日)
毎月25日(土日の場合は開館)
12月31日、1月1日、1月2日

電話番号
0992225100

駐車場


住所
鹿児島市城山町7-2

⭐️地図⭐️







鹿児島市吉野町にある【寺山炭窯跡】。
薩摩藩主、島津斉彬の集成館事業の1つである反射炉の燃料となる
木炭を作るために
1858年(安政5年)に築いた炭窯跡です。

2015年(平成27年)世界文化遺産に登録されました。

車で向かうと、このような表示が出てるのでわかりやすいです。
IMG_3280


駐車場は寺山ふれあい公園の中にあります。
IMG_3281


そして案内板も出てるので迷う事なく行けます。
IMG_3283


遊歩道の入口。
IMG_3284

IMG_3293


遊歩道へ入りしばらく歩くと、
階段があり、登った先に
西郷隆盛の開墾記念碑もあります。
IMG_3287

IMG_3288


更に進み
IMG_3292


駐車場から約700メートル歩いて到着。
IMG_3294

IMG_3296

薩摩藩の領地では石炭を産出しないため、
近代化事業に際して大量の木炭を必要としました。
斉彬は供給不足に備えて
熱効率の良い白炭を製造する事にし、木炭に適した木(シイ、カシなど)
照葉樹が多く集まるこの寺山の地域に炭窯を3基設置させました。
現在は1基だけ残されていて、あとの2基の場所などは不明だそうです。

IMG_3297





そして、寺山炭窯跡から車で約20分程移動した鹿児島市下田町にあるのが
【関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)】。
1852年(嘉永6年)に、こちらも島津斉彬によって行われた
集成館事業の動力源として利用されました。

寺山炭窯跡と同じく、
2015年(平成27年)
世界文化遺産に登録されました。

駐車場は、せきよしの物産館の駐車場になります。
IMG_3334

田園地帯広がるのどかな雰囲気の中を歩いて行きます。
IMG_3300

IMG_3304

IMG_3301


こちらもちゃんと案内板があるので迷わず行けますよ。
IMG_3303

IMG_3306


駐車場から約370メートル歩いて到着。
IMG_3309

IMG_3310


稲荷川の上流にあります。
IMG_3313


水が透き通ってて綺麗。
IMG_3314


説明の看板を見てみると
IMG_3312


こんな感じで作られていたようです。
IMG_3318


同じアングルで撮ってみました。
IMG_3317


左端に見えるのが、水をせき止める為の仕掛けの跡のようです。
IMG_3316


この場所から集成館のある仙巌園まで、
高低差8メートルを利用して水路を約8キロに渡って築きあげたそうです。
今でも約3キロは残っていて、一部農業用水路として利用されているそうですよ。



⭐️寺窯炭窯跡の地図⭐️



⭐️関吉の疎水溝の地図⭐️



鹿児島市の中心を流れる甲突川には、
江戸時代末期から平成5年までの
約150年間、
「甲突川の五石橋」と言われる5つの石橋が架かっていました。

上流から
玉江橋(たまえばし)
新上橋(しんかんばし)
西田橋(にしだばし)
高麗橋(こうらいばし)
武之橋(たけのはし)

ですが、1993年(平成5年)の8月6日、鹿児島県集中豪雨(8・6水害)で
武之橋と新上橋が流失してしまい、また他の3橋も被害をうけた為、
この後、橋を洪水のない場所へ移築するか現状回復するかで大問題となりましたが、
結局残った3橋を移築することとなり、
2000年(平成12年)に石橋記念公園として開園しました。

駐車場からすぐの場所に、記念館があります。
色々展示されているので石橋の歴史を見る事ができますよ。
IMG_3269

そして外へ出てまず目に入るのが、
1番長くて大きな西田橋。
IMG_3270

城下の表玄関として豪華に建造されています。
IMG_3271

あの篤姫もお輿入れの時に渡ったと言われています。
IMG_3272

西田橋御門
IMG_3250


そして、石橋記念公園から橋を渡った
祇園之洲公園にあるのが玉江橋と高麗橋。

玉江橋は最も上流に架けられ、5橋の中では一番狭い橋です。
IMG_3263

IMG_3264

IMG_3265


高麗橋
IMG_3254

IMG_3255

IMG_3256


この石橋を作った肥後の名石工、岩永三五郎の像もありました。
IMG_3252


他にも西南戦争時の官軍戦没者の慰霊塔や
IMG_3267


薩英戦争の記念碑などもあります。
IMG_3262


名称
石橋記念公園・祇園之洲公園

営業時間
公園は常時開園
記念館 9:00~17:00 7.8月は19:00まで

定休日
月曜日(休日の場合翌日)
12月31日

電話番号
099-248-6661(石橋記念館)

駐車場
有(8:00~21:00)

住所
鹿児島市浜町1-3(記念館)

⭐️地図⭐️







鹿児島市西別府町にある【西之谷ダム】です。

平成25年に完成しているので、5年前に出来たみたいですね。

鹿児島市の二級河川、新川の上流に作られています。


IMG_2207


このダムは、100%治水ダムの為、普段は水を全く貯めないそうです。

IMG_2208


まだ新しい感じで綺麗です。
IMG_2210


近くに展望台があったので行ってみます。
IMG_2213


展望台からの眺め。
全貌が良く見えます。

IMG_2214


下へと降りる道もあったので、降りてみます。


下から見た感じも綺麗に整備されていて、
綺麗な水がそのまま流れてきています。

IMG_2215



裏側の方も行ってみました。
IMG_2219


ダムを眺めながら、ちょっとした散策やウォーキングとか良さそうですね。

このダムですが、新川は川幅が狭小で、
梅雨期や台風期に、毎年のように
増水や、氾濫を繰り返していた為、
作られたそうです。

IMG_2220

ダム基礎としては全国的にも稀な地質であるシラス地帯に築造されているとの事ですが、検討課題が多く、20余年の月日を要したそうですよ。

IMG_2221


鹿児島市内からそう遠くない場所にあるのに驚きました。
人も車もあまり通らない静かな場所です。

駐車場


⭐️地図⭐️





鹿児島市中山町にある、【滝之下大滝公園】。

住宅街の中にあり、鹿児島県民にもあまり知られていない
知る人ぞ知る場所なんです。

讃岐うどんの人気店、うりきれ御麺、
餃子の丸岡中山店を過ぎて、更に奥に行った所にあります。

看板があるのでここから入ります。

IMG_2223


するとすぐ広場がありました。
IMG_2224



この広場に車をとめて歩いて行くと、少し見えて来ました。
IMG_2240




全貌が見えました。
IMG_2226



思ったよりデカイ!
落差約20メートル。

IMG_2235



打ちつける滝のしぶきが飛んできてとても涼しいです。
IMG_2231



マイナスイオンたっぷりと言った感じです。
IMG_2232



そして水が綺麗、透き通っています。
IMG_2227



近くには、レンガ作りの煙突のような建築物が。
IMG_2237




そして石碑のような物もあります。
目を凝らして見てみると、安永七年と書いてありました。
約240年前・・・歴史がありますね。

IMG_2238


見物客もちょこちょこ来ていました。
穴場的な場所です。

駐車場


⭐️地図⭐️





このページのトップヘ