鹿児島グルメ食べ歩き&おすすめスポット

鹿児島の美味しいお店、おすすめスポット、イベント等、見ていて楽しくなるブログを目指して情報発信していきます❣

カテゴリ:◎おすすめスポット > 鹿児島県外


~番外編 宮崎県~

宮崎県えびの市にある【山椒茶屋】。
宮崎県に数店舗あるお店です。

こちらのえびの店は、かつて20年以上前、九州自動車道の人吉ーえびの間が開通し、車の通りが少なくなってもなお、今でも来る人が絶えない人気のお店です。

私たち夫婦もこのお店が大好きで、
たまに訪れます。

水車が目印の外観
IMG_3941


メニュー
IMG_3943


FullSizeRender


FullSizeRender


ここへ来ると決まって注文する、
山かけ蕎麦650円(税込)と、
高菜めし410円(税込)を注文。


こちらのお店は何と無料で、
野菜が食べ放題なんです。
野菜コーナーがあるので、セルフで利用できます。

IMG_3950


そしておでんコーナーもあるんですよ
(有料)。
好きな具材を1個から選ぶ事ができます。
BlogPaint

こちらもセルフで利用でき、取った分はあとで店員さんに伝えたらOK。
味が良く染みていてとても美味しいです。

そうこうしているうちに、蕎麦が来ました。

IMG_3947

甘めの、出汁のしっかり効いた汁に、麺もつるっと食べやすく、そば粉の香りもしてとても美味しいです。

そして高菜めし。

FullSizeRender

高菜の風味がしっかり感じられるのに、さっぱりしていて、
初めて食べた時は美味しくて感動しました。
今ではすっかりはまっています

ご馳走さまでした(^^♪


店名
山椒茶屋 えびの店

営業時間
10:00~20:00

定休日
なし

電話番号
0984-35-0857

駐車場
有(100台)

住所
宮崎県えびの市榎田585-5

⭐️地図⭐️





~番外編 宮崎県~

宮崎県えびの市にある
【グリーンパークえびの】。

芝生広場や散策エリアのある公園になっていますが、
その一画にコカ・コーラの工場
【コーク館】があります。

館内は工場見学も出来ますが、ミュージアムやオリジナルグッズの
販売コーナーもあります。

コーク館の外観

IMG_3906


中へ入ると吹き抜けの広々とした空間になっています。
IMG_3928


コカ・コーラのキャラクターのクーがお出迎え。
IMG_3909

1Fで受付をすると、2Fへ案内され、すぐに工場見学できます。
工場内は撮影禁止となっていたので写真は撮れませんでした。

中は、清潔感のある通路から窓ガラス越しに工場内を見学でき、
案内板や動画での説明もありました。

見学後は製品を1本もらえますよ。

今日はお休みでしたが、無料試飲コーナーもありました。

そして1Fへと戻り、奥へと進むとコカ・コーラミュージアムがあります。

IMG_3914


昔からの製品がずらりと並んでいます。
IMG_3919


IMG_3923


懐かしい~
IMG_3920

IMG_3922


そして更に奥へと進むと
IMG_3917


オリジナルグッズが展示してあります。
IMG_3925

IMG_3924


ビンの自販機もありました。昔よく飲んでたな~
IMG_3927

もう懐かしいの連発です…

IMG_3926


ミュージアムを出て、入口の方へ戻るとオリジナルグッズの
販売コーナーもあります。

IMG_3910


スマホカバー
IMG_3930


ボールペンやペンケース等の文房具
IMG_3933


IMG_3934

タオルやミニカー
IMG_3932

グラスも売っています。
IMG_3931

そしてコーク館の外には車も展示してありました。
IMG_3937


まさにコカ・コーラ一色!

コーク館で楽しんだ後は、公園内を散策しました。
近くに川もあるので、河原を歩くと涼しくて、とても気持ちのいい場所です。



名称
グリーンパークえびの

営業時間
9:30~17:00

休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始、臨時休館日


電話番号
0984-25-4211

駐車場


住所
宮崎県えびの市大字東川北字有留1321-1

⭐️地図⭐️




〜番外編 福岡県〜

福岡県北九州市にある【皿倉山】。
新日本三大夜景の1つに選ばれました。

「山麓駅」、今の時期はクリスマスの装飾がされていてとても綺麗です。
IMG_3670
今日は平日で、5時20分の便が上りの最終便だったので、その便で上ります。
私達夫婦の他にもカップルが3組程いました。

全面ガラス貼りのこのケーブルカーで上ります。
IMG_3673

「山麓駅」~「山上駅」を目指します。
頂上に向かって直線に進むので、
結構急な傾斜が続くのに驚きました💦
最高傾斜は28度あるそうです。
途中、ライトに照らされた紅葉も見る事ができますよ。

5分程上り「山上駅」へ着きました。
そしてすぐにスロープカーへと乗り継ぎ山頂を目指します。
3分程上ると「展望台駅」へ着きました。
IMG_3687


宝石を散りばめたような光がとても綺麗
IMG_3685


少し上へ行くと、展望台もありました。
IMG_3684

寒さも忘れる位しばし見に入っていましたが、帰りの便が5時50分が最終だったので10分程見てすぐにスロープカーの方へと戻りました。

ゆっくり眺めたいと言う方は土日や、特別運行の日は遅くまで便があるそうなのでその時に行かれるといいかもしれません

名称
皿倉山(さらくらさん)

営業時間
平日10:00~18:00(上り最終17:20)
土日祝10:00~22:00
(上り最終21:20)

料金
ケーブルカー・スロープカー両方往復券 大人1200円 小人600円

定休日
年中無休

電話番号
093-671-4761

駐車場
有(有料)

住所
北九州市八幡東区大字尾倉1481-1

⭐️地図⭐️




〜番外編 大分県〜

大分県豊後高田市にある【昭和ロマン蔵】。
明治から昭和にかけて、大分県きっての豪商であった野村財閥の
米蔵を改造し作られたそうです。

駄菓子屋の夢博物館。
懐かしいお菓子やおもちゃが所狭しと並んでいます。

IMG_3610

昭和の町。
IMG_3611

昭和30年代の部屋も再現されています。
IMG_3612

三丁目の夕日のような雰囲気の、夕焼けに染まる昭和の町。
IMG_3621


縁側。
IMG_3618


昭和の夢小学校。
IMG_3624

昭和32年式のボンネットバス
「昭和ロマン号」。
IMG_3650

月に何度かは昭和の町を無料で周遊しているそうですが、今日は運行日じゃなく残念
運行日時などは公式サイトで確認できますよ。

昭和の町を散策し、ノスタルジックな気分に浸る事ができました。
私の知らない時代の物も多くありましたが、
何となく懐かしくほっとする空間なんですよね。

古き良き昭和の時代の名残りをずっと残していて欲しいです。


店名
昭和ロマン蔵

入場料
一般(2店共通券)※駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館
大人620円
小中高430円

一般(3店共通券)※上記の2店舗と・チームラボギャラリー昭和の町
大人830円
小中高580円

営業時間
9:00~17:00
※店舗により異なります。

休み
12月30日、31日
※元旦、2日は10:00~15:00まで

電話番号
0978-23-1860

駐車場
有(有料)

住所
大分県豊後高田市新町989-1

⭐️地図⭐️




〜番外編 大分県〜

大分県宇佐市にある【来々軒】。
大分は鶏肉の消費量が日本一だそうで、
宇佐市は鶏の唐揚げの発祥の地として
も知られています。
数ある唐揚げ店の中でも
こちらが元祖だそうです。
今回で2回目の来店です。

IMG_3665

IMG_3662

店内
IMG_3656

メニュー
FullSizeRender


からあげ定食800円(税込)と
とり天定食800円(税込)を注文。


唐揚げ定食来ました!
IMG_3659


醤油味で衣がサクッと揚がっていて、肉がジューシー。
IMG_3661


そしてこちらがとり天定食。
IMG_3657


サイズは小さめですが、肉が柔らかくあっさりしています。
IMG_3658

どちらも美味しいですが、
私は唐揚げの方が好きでした。

ご馳走さまでした(^^♪

店名
来々軒

営業時間
11:30~15:00
18:00~21:00

定休日
火曜日

電話番号
0978-32-0556

駐車場


住所
大分県宇佐市四日市72

⭐️地図⭐️



このページのトップヘ