鹿児島グルメ食べ歩き&おすすめスポット

鹿児島の美味しいお店、おすすめスポット、イベント等、見ていて楽しくなるブログを目指して情報発信していきます❣

タグ:西郷どん


鹿児島市城山にある「西郷隆盛洞窟」

西南戦争の終盤、薩軍と政府軍の城山の戦いで、政府軍の包囲網の中、
最後の5日間を過ごした場所と言われています。



IMG_1528

IMG_1529

IMG_1532



思ったより洞窟内は奥行きもなく狭いです
IMG_1530


実際は洞窟は11箇所あったと記録されていますが、現在は2箇所のみ
残されています。

IMG_1531

この時城山に立て籠る薩軍は300人余り、これを囲む政府軍は4万。
死を決した西郷隆盛は、夜明けを待って5日間過ごした洞窟を出ました。

桐野利秋、別府晋介、村田新八、池上四郎といった私学校の幹部達も一緒です。

この日の西郷隆盛の出立ちは妻のイトが縫った、
縞(しま)の単衣(ひとえ)に白い兵児帯(へこおび)。

ゆっくりと岩崎谷(いわさきだに)を降ります。

300メートル程下ると、流弾(ながれだま)が西郷隆盛の腰に命中。

最後は別府晋介の介錯(かいしゃく)をあおいで49歳の生涯を閉じました。

鹿児島弁で「おはんらにやった命」とは「あなた達にあげた命」
と言う意味です。


IMG_1533


いつも人の為に行動していた西郷隆盛、偉大な人ですね。

近くに銅像もあります。


IMG_1527

駐車場

⭐️地図⭐️鹿児島県鹿児島市城山町19










指宿市山川にある【鰻地区】へ行って来ました。
現在、日本に7人程しかいない鰻(うなぎ)さんのルーツとなっている場所です。

(7人の内5人はお笑い芸人の”銀シャリ”の鰻さんの家族だそうですよ)

IMG_1418
IMG_1415



西郷どんが愛した温泉【鰻温泉】があります。
かつて、湯治をしていた事もあるそうです。

IMG_1381


西郷どんの銅像もありました
IMG_1370



何故か左右の眼の色が違う(・・?
IMG_1371


火口湖の「鰻池」もあります
IMG_1416

そして、うなぎ地区には「スメ」と呼ばれる天然の温泉の蒸気を利用した
カマドがあります。
この「スメ」で、卵や野菜、芋などの蒸し料理ができます。

IMG_1367



多くの家庭に置いてあるため、あちらこちらで蒸気が上がっています。
硫黄の匂いが辺りに立ち込めていて、温泉街に来たような情緒があります。

IMG_1414


そして、先程の鰻温泉で温泉たまごを売っていたので、買ってみよう

IMG_1379



5個注文。
注文してから「スメ」に入れて、何やら上からかぶせていました

IMG_1377



そして7分後。
お店の人が取りに来ました~

IMG_1382



出来立ては熱々だったので、家に帰ってから剥いてみました!
ちゃんと塩もついています。

FullSizeRender


つるんつるん
FullSizeRender




味は濃厚で、硫黄の香りがほのかにします。
FullSizeRender

美味しい!

この「スメ」ですが、スメ広場と言うところに一般の方用に
開放してあったので、自分達で食材を持ち込んで体験してみても
良さそうですね
IMG_1369

「スメ」利用時の注意事項が書いてあります
IMG_1368


是非【鰻地区】にも訪れて見て下さい(^^♪

⭐️鰻温泉の地図⭐️
鹿児島県指宿市山川成川6517





このページのトップヘ