鹿児島グルメ食べ歩き&おすすめスポット

鹿児島の美味しいお店、おすすめスポット、イベント等、見ていて楽しくなるブログを目指して情報発信していきます❣

タグ:霧島観光スポット


霧島市にある【台明寺渓谷公園】。
霧島市街地から5Km程山に入った所にあります。


IMG_4331


川底は自然が作り出した石畳になっていて、素晴らしい景観。
IMG_4332


IMG_4333


小さな滝もありました。
IMG_4334


結構流れが早いですが、浅いので子供たちの遊び場になっていました。
IMG_4335

水も冷たくて、今の時期には良い涼スポットです。

※こちらの記事が、『オフを利用して旅に出たい介護士さんへ!国内旅行の参考になる記事まとめ』で紹介されました

      ↓↓↓

https://job.kiracare.jp/note/article/10989/



名称
台明寺渓谷公園(だいみょうじけいこくこうえん)

電話番号
0995455111(霧島市観光課)

駐車場
あり

住所
霧島市国分台明寺1253

⭐️地図⭐️






霧島市の人里離れた場所にある
【大出水の湧水】。

霧島連山が蓄える、豊富な水が湧き出ている場所です。

IMG_4187



駐車場にある看板を見てみると、
何と毎分22トンもの湧水量だそうです。
IMG_4178


階段を降りていくと
IMG_4179


透き通ったとても綺麗な水が流れています。
IMG_4180


水温は年間平均15度だそうです。
IMG_4182


せっかくなので、川の中へ入ってみました。


つっ、冷たい!(◎_◎;)


氷水の中に足を入れているみたいにだんだん足が痺れてきて、5分と入っていられませんでした。


何故か主人は平気で長く浸かっていましたが・・


IMG_4186


水汲み場もあり、飲んでみると美味しい。
軟水?で飲みやすい水でした。
IMG_4189


ペットボトル等に大量に汲んで帰る人達もいました。


こんなに美味しい水を毎日飲めたら幸せですね〜


名称
大出水の湧水(おおでみずのわきみず)

駐車場


住所
鹿児島県霧島市横川下ノ

⭐️地図⭐️




霧島市横川町に佇む【大隅横川駅】。
JR肥薩線で、嘉例川駅と並ぶ
県内最古の無人駅です。

1903年(明治36年)横川駅として開設され、1920年(大正9年)大隅横川駅に名称変更されました。

駅舎は開設当時からのものです。
2006年、国の登録有形文化財に
登録されました。

IMG_3204


思った以上に良い雰囲気。
IMG_3227


昭和レトロな雰囲気に歴史を感じます。
IMG_3228


駅舎の中も、100年以上経っているとは思えないほど綺麗。
IMG_3209


ホームへ
IMG_3210

IMG_3212


ホーム上の柱に戦時中の機銃掃射の弾痕もありました。
IMG_3231


第2次世界大戦中にアメリカ軍が撃ちこんだ機銃掃射の跡だそうです。
IMG_3232


ホームから見た改札口。
今の時期はハロウィンの飾りつけがされていました。
IMG_3214


情緒たっぷり
IMG_3218


木造なので何となく木の温もりを感じるんですよね。
IMG_3220


蒸気機関車の車輪もありました。
IMG_3224

この先も長く残して欲しいレトロ情緒溢れる駅舎です。


名称
大隅横川駅(おおすみよこがわえき)

電話番号
0995-45-5111(霧島市観光課)

駐車場


住所
鹿児島県霧島市横川町中ノ39-1

⭐️地図⭐️






鹿児島県霧島市にある【鹿児島神宮】。
霧島といえば霧島神宮が有名ですが、
こちらも大隅国一ノ宮として風格のある神社です。

IMG_3101


古事記に登場する海幸彦・山幸彦の神話の地で、主祭神は
天津日高彦穂々出見尊(アマツヒダカヒコホホデミノミコト)(山幸彦)と、
豊玉比売命(トヨタマヒメノミコト)。

IMG_3103



また正八幡宮、国分正八幡、大隅正八幡等とも称し
全国正八幡の本宮でもあります。

IMG_3104



参道の石段の入口に御神木がありました。
樹齢800年のクスノキ。立派です。
IMG_3127

IMG_3107
IMG_3109


朱塗りの手水舎
IMG_3111



何やら不思議な龍宮の亀石と書かれた石もありました。
あとで調べてみると、触って願い事をすると、願いが叶うとか。
IMG_3112



そして本殿。風格があります。
IMG_3114



鈴かけ馬の像もありました。
IMG_3106

鹿児島神宮では、毎年春に「初午祭」が行われます。
初午祭では、鞍に造花などを華やかに飾り付けた約20頭の「鈴かけ馬」
と呼ばれる奉納馬の鞍に、
造花などを華やかに飾りつけ、
約2000人の踊り手と一緒に太鼓や三味線に合わせてマンボ踊りを披露します。

460年以上の歴史ある祭りは、
五穀豊穣・家内安全・畜産奨励・
厄払いを祈願するお祭りで、
毎年多くの観光客が訪れ、
賑わいます。


名称
鹿児島神宮

電話番号
0995-42-0020(鹿児島神宮社務所)

駐車場
有(350台)

住所
鹿児島県霧島市隼人町内2496-1

⭐️地図⭐️







霧島温泉郷の中心にある【霧島温泉市場】。
観光案内所のほか、お土産屋さんやお食事処が集まった
便利なスポットです。

IMG_3075


IMG_3070


霧島温泉市場の広場の「蒸しもの販売所」では
温泉の蒸気で蒸し上げる卵や野菜などテイクアウトできます。
IMG_3072


そして、屋根付きの足湯もあります。
(有料: 大人100円、子供50円 タオル付き)
IMG_3073

足湯につかりながら、のんびりと過ごすのも良さそうですね。


名称
霧島温泉市場

営業時間
8:30~18:00

定休日
不定休
(祝祭日は営業)

電話番号
0995-78-4001

駐車場
あり

住所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114 

⭐️地図⭐️





このページのトップヘ