鹿児島グルメ食べ歩き&おすすめスポット

鹿児島の美味しいお店、おすすめスポット、イベント等、見ていて楽しくなるブログを目指して情報発信していきます❣

タグ:鹿屋観光スポット


県道68号線沿にある海に突き出た島のような岩山(天神山)にある、【荒平天神】。

学問の神様、菅原道真公が祀られている為、
毎年多くの受験生が合格祈願に訪れます。

正式名称は【菅原神社】ですが、別名の
【荒平天神】の方が知られています。

IMG_2008

IMG_2009


岩山の麓から頂上へ向かって、
結構急な階段が続いています。
IMG_2010

その階段を上って行くと
IMG_2011


更に急になり、縄を掴みながら登ります。
IMG_2012


登り終えた所に社殿がありました。
IMG_2013


右手にある、手水舎には御神牛もいます。
IMG_2014


そして、岩山の横にあるこの拝殿の中に入り、奥へすすむと
IMG_2016

海が眼前に広がります。
IMG_2017



この島は、大潮の満潮時には、海岸と島を結ぶ砂州が海につかり、
ぽっかり浮かぶ島となるそうですよ。

また、夕日が美しい場所でもあり、
鹿屋市八景にも選ばれている風光明媚な場所です。

名称
【菅原神社】別名【荒平天神(あらひらてんじん)】

電話番号
0994-31-1121(鹿屋市ふるさとPR課)

住所
鹿児島県鹿屋市天神町4014

駐車場

⭐️地図⭐️











鹿屋市にある、【神徳稲荷神社】は、何と鳥居がガラスで出来ているんです。

このガラスの鳥居をくぐると
IMG_1997


京都の伏見稲荷神社のような、
100本以上の鳥居が並ぶ、千本鳥居。

IMG_1998

中はとても静かで落ち着きます。
IMG_1999

その鳥居を抜けると社務所がありました。
IMG_2001

社務所の前にもガラスの鳥居が。
IMG_2002

社務所の中には祭壇もあり、何とエアコンが付いていて、夏場でも快適な空間になっていました。
IMG_2006

綺麗なガラスの塊が置いてあります。
このガラスを使ったのかな?
IMG_2005


絵馬もかけられています。
IMG_2003


可愛いキツネの絵馬です。
IMG_2004

とても珍しい近代的な?神社でした。

名称
神徳稲荷神社(じんとくいなりじんじゃ)

時間
9:00~17:00


なし

電話番号
0994-36-0303

住所
鹿児島県鹿屋市新栄町1771-4

駐車場
有(30台)

⭐️地図⭐️
















日本有数の生産量を誇る「かのやカンパチ」と近海で獲れる
小エビのかき揚げが食べられる、有名人も多数訪れる鹿屋市の
人気店【みなと食堂】です。



IMG_1988


メニュー
FullSizeRender

FullSizeRender



かんぱちの漬け丼700円(税込)と、
小エビのかき揚げ丼700円(税込)を注文。



かんぱち丼来ました!
丼の他にも、あら炊き、みそ汁、漬物がついてきます。

FullSizeRender


かんぱち丼。
新鮮なぷりぷりかんぱち、秘伝のタレとも相性バッチリです。

FullSizeRender



このあら炊きもタレは甘めで、身が多くふっくら。
FullSizeRender


熱々の味噌汁の中には、かんぱちの身が入っています。
IMG_1996



こちらは小エビのかき揚げ丼。
かき揚げがサクサクでエビの味がしっかりしています。

FullSizeRender

どちらも美味しい!

漁協直営なので、新鮮・美味しい・安いが実現できるんですね。

ご馳走さまでした(^^♪

店名
みなと食堂

営業時間
11:00~14:00

定休日
月曜日

電話番号
0994-46-3020

住所
鹿児島県鹿屋市古江町7468

駐車場


⭐️地図⭐️







このページのトップヘ